独自のルールというけど…

純和会独自の試合ルールを模索していたけど、試合を超えた実戦を念頭に置こうとすると必ず矛盾が出てきちゃうんだよね。そう考えたら一般部には徒手格闘技ルールでいいし、少年部には防具空手が一番妥当だ。今純和会では大会を主催しているわけじゃないからね、道場内で試合するときはちょっと融通利かせたルールを敷いてもいいだろうと思っている。例を出せばいくら防具があるとはいえ、実戦を考慮して金的攻撃を認めようものなら、それだけで中段蹴りはおろか、下段蹴りすら出しにくくなるわけだ。そうしたら一般の試合に出せないスタイルになっちゃうからね。それに危険だしな。まぁ防具があること自体矛盾につながるからな。少林寺拳法にはとてもいい防具があるらしいね。あくまで試合用ではなくて、寸止め方法を覚えやすくするためらしいが。もともと試合自体が矛盾なわけだよ、武道というものはね。柔道はその点近代的に柔術を試合的のために造られた節があるからね。それでも柔道創設者の加納治五郎は晩年になって「こんなはずではなかった…」と漏らしていたらしい。やっぱり武道は元々試合そのものは不可能なんだよね。若い人にはてっとり早い力の証明にはなるんだけどさ。ちなみに俺は一般部には金的攻撃も目突きも教えているんだよ。命を狙われた際の護身法としてね。これは試合とは別に考えなければならない。女性にこういう技を指導すると格闘技をやってる男性でも指一本触れることが出来なくなるものであるが、その女性も本当なら場数をくぐらなければ使えたもんじゃない。いざという時に落ち着いていられるかどうかだ。この試合と実戦、相容れないものなんだよねぇ。数々の人が試行錯誤してるけど。