合気道系の実戦性

合気もそうだし柔術もそうだけど、闘うことが目的じゃないんだよ。敵と息を合わせるじゃないけど、敵にうまく合わせちゃったら、敵も殺意が消えていく。それが目的なんだからさ。だから蹴りに対する技がないとかいう人もいるけど、そういう問題ではないんだな。それでうちの格闘技クラスに来る人もいるけど、基本的に格闘技の身体が出来ていないんだよ。身体つくりから始めるしかない。言っておくけどブラジリアン柔術は武道というよりは格闘技だからここでは別物として扱うよ。ただ、闘わないのが目的と言えど、合わせ方を知っていても実際それができるかと言えば、大体が縮み上がっちゃってしまって何もできなくなってしまう。本当に極めようと思うなら合気系の練習と一緒に真剣を素振りすることをお勧めする。俺は空手だけど一緒に居合をやることで本当の武道が分かってきた。闘わないのが武道だからな。一般の空手だと闘って熱くなれ!が目的だったりするけど、若いうちはそれでもいいかもしれない。でも若さが消えると同時にそういった練習についていけなくなって道場から去って行ってしまう。ただ空手の組手で相手に合わせていたら打ち合いも何もないんだから、消極的注意が付いちゃうぞ。反則だな。純和会の合わせとはこの事だ。空手家の柳川昌弘先生は空手の技を体得したら、その技を使わずに何とかする方法を考えろと言う。闘わないことを指してると最近になって俺は気が付いた。組手をやるなというんじゃない。組手の中で体現することだ。合気道は組手がないのは当然だよ。発想自体闘いじゃなかったんだからさ。空手は歴史的に闘いの方向に進んじゃったよな。空手家が合気の境地に達する人はだから少ないんだよ。闘わない。何でもありじゃなくて何にも無しだな。